MENU

三遠ネオフェニックス

SAN-EN
NEOPHOENIX

MENU
HOME > レポート > 【試合結果】11/9(日)りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第9節 GAME2 三遠 83-81 琉球

【試合結果】11/9(日)りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第9節 GAME2 三遠 83-81 琉球

りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第9節 GAME2
三遠ネオフェニックス vs. 琉球ゴールデンキングス

 

日時

2025年11月9日(日)13:00試合開始

 

会場

浜松アリーナ

 

試合結果

TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
三遠 29 18 22 14 83
琉球 23 19 23 16 81
 

スターティング5

三遠ネオフェニックス 琉球ゴールデンキングス
#00 スティーブ・ザック #4 ヴィック・ロー
#2 デイビッド・ヌワバ #14 岸本 隆一
#5 大浦 颯太 #15 松脇 圭志
#10 吉井 裕鷹 #34 小野寺 祥太
#28 津屋 一球 #45 ジャック・クーリー

主なスタッツ

#2 デイビッド・ヌワバ 30PTS 10RBD 5AS 1ST
#20 根本 大 13PTS 2RBD 2AS 2ST
#10 吉井 裕鷹 11PTS 3RBD 1AS
#00 スティーブ・ザック 10PTS 6RBD 2AS 1ST
 

ハイライト

   

大野 篤史ヘッドコーチ コメント

Q:昨日の会見でセカンドユニットの活躍に期待するとお話しされていましたが、今日の試合ではその活躍が目立っていました。
振り返ってみていかがでしょうか?
A:非常に良かったと思います。
ファイティングスピリットや闘争心が、コート上でしっかり表現できていました。
根本選手は得点を決めてくれて活躍が目立ったと思いますが、湧川選手も得点はありませんでしたが、チームのために今自分が何をしなければいけないかを理解してファイトしてくれました。
若手選手たちがステップアップしてくれましたし、これを継続していってもらいたいと思っています。

 

#20 根本 大選手コメント

今日の試合は、40分間全員がファイトできたことが勝因だったと思います。

Q:今日の試合は、根本選手を含めて若手選手の活躍が目立ちましたが、振り返ってみていかがでしょうか?
A:最近はスタートで出場している5人のプレータイムが長くなっていて、チームもなかなか勝てていない状況でした。
そうした中で、後から出場する若手がエナジーを持ってコートに出ていかないと、自分たちにはまだ経験もなく、上手くやろうと思ってもできません。
だからこそ足を動かしてエナジーを持ち、インテンシティを上げることが今日はできていたので、それが良かったと思います。

Q:今日のご自身のプレーに点数をつけるとすれば何点ですか?
A:75点ぐらいだと思います。
もっと減らせるミスもありましたし、ディフェンスで自分のところでのエラーもありました。
今日は得点を取れたことは良かったですが、もっともっとできることがあったと思います。

Q:バイウィーク前最後のホームゲームとなる次節の意気込みをお願いします。
A:自分たちのやることは、例えメンバーが揃っていない状況でも変わりません。
40分間ファイトし続けることができれば、どのチームにも勝利することができると思うので、最後までファイトし続けられるように頑張ります。

 

#2 デイビッド・ヌワバ選手コメント

総合的に見ても、とても良い試合になったと思います。
怪我人が多い中で、ベンチから出る選手も"Next man up mentality(次の選手が代わりを果たすという精神)"を持ってステップアップしてプレーしていました。
チーム全体がエナジーを持って戦えたことが、今日の勝利に繋がったと思います。

Q:今日は第1Qから得点を重ねていましたが、昨日のGAME1から意識を変えた部分はありましたか?
A:昨日は自分のプレータイムが長くなることがわかっていたので、自分の中でペースを考えてしまい、上手くいきませんでした。
今日は全てを出し尽くすという強い気持ちで、試合の出だしから積極的にアタックしていきました。

 

試合の写真や動画は公式SNSをチェック!

公式X(旧Twitter)

公式Instagram

公式Facebookページ

 

ページトップへ戻る