2月9日(土)スクール生デイゲーム開催!
いつも熱いご声援をありがとうございます。
三遠ネオフェニックスのバスケットボールスクール「ファイブスター バスケットボール プログラム(FBP)」では、 3連休の頭の2月9日(土)にスクール生限定デイゲームを実施いたしました。
午前の部と午後の部で応募いただき総勢93名のスクール生の皆さんに参加していただきました。
普段のスクール中ではなかなか見ることのない勝負に対する熱い姿勢を見ることができたり、初めて会う違う校舎のスクール生と楽しく会話をしていました。
デイゲームのあとは三遠ネオフェニックスU15の練習見学会も実施し、たくさんのスクール生に足を運んでいただきました。
ユースの難しい練習に目を釘付けになっているスクール生を見ると、将来この中からユース生が出てくれることを楽しみにしています!
ご参加いただいた関係者の皆さま、ありがとうございました。
また、午前の部からユースの練習まで長い1日でしたがご協力いただいた皆さまには大変感謝申し上げます。
今後も、様々なイベントを企画検討中ですので、お楽しみに!
AMのMVP
■豊橋ビギナー みゆ
■新橋キッズ たくと
PMのMVP
■岡崎レギュラー とあ
■豊橋ビギナー よしひろ
2019-02-15
2019年度 三遠ネオフェニックスU15トライアウト開催決定のお知らせ
いつも熱いご声援をありがとうございます。
このたび、2019年度 三遠ネオフェニックスU15トライアウトを開催することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
皆さま奮ってご参加ください!
「三遠ネオフェニックスU15」トライアウト概要
対象
新中学1年生~新中学3年生の男子(2019年4月時点)
日時
①2019年3月10日(日)18:00~21:00(受付17:15~)
②2019年3月16日(土)18:00~21:00(受付17:15~)
※基本的にはどちらかでのご参加となりますが、両方にご参加いただいても構いません。
会場
オーエスジー体育館(愛知県豊川市白雲町2-17-1)
資格
三遠ネオフェニックスU15 ウェブページにある 【参加資格】 に全て同意できる方
合格者数
選手の適性を見ながら人数を判断します
内容
体力・個人技術・試合形式の審査など
参加費用
2,000円(税込)(スポーツ保険料含む)
※当日会場受付にてお釣りのないようにお支払いください。
※2018年度U15在籍生は参加料不要
持ち物
バスケットシューズ、7号球ボール、練習着、タオル、飲料、 トライアウト参加同意書(保護者と所属チーム指導者の承認が必要です)
※三遠ネオフェニックスU15のウェブページからトライアウト参加同意書を印刷し、トライアウト参加に関し保護者印、現所属チーム指導者の署名をいただくようお願いいたします。
どこにも所属していない選手は現所属チーム指導者の署名は不要です。
申込方法
申込フォームより必要事項を入力し、送信ください。※事前申込制
申込フォームはこちら
参加同意書に必要事項を記入し、トライアウト当日にご持参ください。
参加同意書はこちら
申込締切
①2019年3月8日(金)19:00
②2019年3月15日(金)19:00
お問合せ
株式会社フェニックス U15トライアウト担当:土井・粟屋
TEL:0533-81-2293(受付時間:月曜日~金曜日 9:00~18:00)
※注意事項※
・トライアウト会場は保護者及びご家族の見学は不可とさせていただきます。
・テーピングや捻挫防止サポーター等が必要な方は、各自でご準備ください。
・トライアウトの写真を弊社のSNS等で使用する場合がございます。
・新聞やTVなどのメディアで取り上げられることがあります。
・お申込み前に必ず「三遠ネオフェニックスU15」のwebページから概要・年間費用・参加資格をご確認ください。
合格発表までの流れ
募集期間
2019年2月12日(火)~3月15日(金)19:00まで
トライアウト
2019年3月10日(日)、16日(土)18:00~21:00
※基本的にはどちらかでのご参加となりますが、両方にご参加いただいても構いません
合格発表
2019年3月22日(金)三遠ネオフェニックス公式webサイトにて発表
初回練習
2019年4月6日(土)
トライアウト概要・お申し込みはこちらから
2019-02-13
三遠ネオフェニックス U15活動レポート㉑
いつも熱いご声援をありがとうございます。
今回は、三遠ネオフェニックス U15のリアルな現場をお伝えすべく、週末の練習について触れたいと思います。
ある練習をしているときに、それは起こりました。
常日頃から、「受身的の練習ではなく能動的な練習」を求められる選手たちが、練習の中で100%の力を出し切らなかったのです。
実は、これは今回が初めてではありませんでした。
それを見た上田HCは途中で練習を中断し、個人練習に切り替えました。
その日の練習は重い雰囲気の中、結局チーム練習に戻ることはありませんでした。
しかし、今回我々が学んだことは、与えられた時間をどう過ごすかということでした。
「ここがロドスだ、ここで跳べ』」
(Suppose this city is Rhodes. Now show us how far you can jump.)
翌日の練習では、このイソップ寓話の物語(The Leap at Rhodes)を題材に、自分たちを見つめ直すところから始まりました。
その寓話とは、ある人が、旅先のロドスという街で大跳躍をしたことについて自慢し、
それを嘘だと思うならロドスの人に聞いてみろという説明の中、
聴衆の一人が「そんな証言はいらない。大跳躍をしたというならここがロドスだ、跳んでみろ。」という話です。
この寓話は「論より証拠」という教訓でもありますが、「実力を出さなければならない場面で出せないのは、真の実力ではない。」という別の教訓を読み取ることもできます。
ここまでいかに大変だったかではない。やり抜くかどうかだ!
(It's not how hard you push along the way. It's having something in you to finish!)
とマイケル・ジョーダンも言っています。
この先、何年バスケットができるかわからない、極端な話をすれば誰も明日は保障されていない中で、今を大事にできない人に将来は来ない、ということです。
今年度も終わりが近づく中で、1年間一緒に成長した選手達への上田からの激励と感じました。
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください。
Everything is practice. (全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
~おまけ~
練習後、難関校の入試問題集に食いつく選手たちの様子。
三遠ネオフェニックスU15
2019-02-04
三遠ネオフェニックス U15活動レポート⑳
いつも熱いご声援をありがとうございます。
2019年に入り、三遠ネオフェニックスU15は「B.LEAGUE U15 FRIENDLY GAME 2019」と、「ならでんカップ U15 BASKETBALL FESTIVAL 2019」という2つの大会に出場しました。
育成という観点からチームを2つに分けて、それぞれの選手がなるべく多くプレーする機会を作りました。
早いものでU15発足から約10ヶ月、 毎週末欠かさず練習を積み重ねてきました。
夏のチャンピオンシップでの悔しい思いをバネに、選手の数も追加しながら競争力を高め、切磋琢磨して臨んだ今大会でしたが、選手たちは私たちの期待以上にプレーをしてくれました。
今までなかなか練習で感情表現ができなかった選手たちが、接戦を落とし悔し涙を見せたり、スティールからファストブレイクでガッツポーズを見せるなど、今までに見たことのない選手たちの姿を見ることができました。
両大会とも、強豪相手に我々のペースで進む時間帯もありましたが、まだまだ試合巧者ではありません。
ただ、将来の三遠ネオフェニックスは確実に育っていると確信しています。
フェニックスブースターの皆さま、ぜひU15の選手たちにも注目してください!
今年度もあと2ヶ月となりましたが、ラストスパートで成長できるようにコーチ陣も気合を入れなおしています。
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください。
Everything is practice. (全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
【B.LEAGUE U15 FRIENDLY GAME 2019結果 】
予選リーグ(全てハーフゲーム)
三遠U15○ 24-23 ●信州U15
三遠U15● 23-24 ○茨城U15
三遠U15● 21ー28 ○宝泉中
三遠U15● 19-57 ○秋田U15
トーナメント(全てハーフゲーム)
三遠U15● 22-34 ○新島中
三遠U15● 25-43 ○ジョーカーズ
三遠U15○ 60ー41 ●風雷神
【ならでんカップ U15 BASKETBALL FESTIVAL 2019結果】
第1試合 三遠U15○ 67-51 ●奈良県選抜
第2試合 三遠U15● 40-71 ○琉球U15
第3試合 三遠U15● 42-50 ○大阪U15
第4試合 三遠U15● 54-55 ○奈良U15
三遠ネオフェニックスU15
2019-01-25
三遠ネオフェニックスU15「ならでんカップU15 BASKETBALL FESTIVAL 2019」参加のお知らせ
いつも熱いご声援をありがとうございます。
このたび、三遠ネオフェニックスU15メンバーは、2019年1月19日(土)、20日(日)に開催される「ならでんカップU15 BASKETBALL FESTIVAL 2019」に参加いたします。
B.LEAGUEに所属する中学生チームが数多くの試合を通して、競技力を図り、U15年代のチーム・コーチの交流を目的とした本大会。
夏に行われたチャンピオンシップでの悔しさをバネに、練習を積み重ねて来ました。
アーリーカップでの優勝などの経験を経て、メンバーそれぞれが成長しています。
今大会では、チーム全員で力を合わせて全心全力で優勝を目指して戦います。
三遠ネオフェニックスU15へ熱いご声援をよろしくお願いいたします!
▼クリックすると大きな画像が表示されます
「ならでんカップU15 BASKETBALL FESTIVAL 2019」の詳細はこちら
2019-01-08
三遠ネオフェニックス U15活動レポート⑲
いつも熱いご声援をありがとうございます。
今週はある2名の人物を例に出して、マインドセットの違いについて学びました。
ある人は目の前に困難が立ちはだかると、失敗することによる他人の評価を恐れ、都合の良い言い訳を考えます。
一方、もう一人の人は困難を自分の限界にチャレンジと捉え、他人の評価ではなく自分を向上させることに関心を向けます。
後者はポジティブな思考で努力し続け、困難に対しワクワクして決して満足しないことでさらに成長します。
私たちはU15の選手たちにこのような人間・選手に成長して欲しいと考えています。
”失敗を何かのせいにしない限り、その人は失敗ではない”
ジョン・ウッデンコーチ
さて、三遠ネオフェニックスU15は、年明けに行われるU15の大会に向けて練習を重ねています。
週2回という限られた練習の中で、いかに質の良い練習を行うことができるか。
選手がドリルのポイントを自ら考え、より良いプレーを選択する訓練を行っています。
日曜日の練習後には、夜にも関わらずトップチームの田渡選手が遠征帰りに練習を訪れて 選手たちにアドバイスを行ってくれました。
「トップチームの選手だって、チルドレス選手のようなNBA選手だって試合前は緊張するけど、それを克服するためには絶対的な自信を練習の中で培うしかない。自信がなくなったときは、 昨日の自分より今日の自分がより良い選手になれるよう心がけよう。」
田渡選手はその後、黙々とシューティングを続けていました。
そして、練習後にはU15の選手たちから粟屋コーチに、サプライズのバースデーカードがプレゼントされました!
お誕生日おめでとうございます!
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください!
Everything is practice.(全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
三遠ネオフェニックスU15
2018-12-19
三遠ネオフェニックス U15活動レポート⑱
いつもご声援をありがとうございます。
すっかり定番となった練習前の職業講話ですが、 先週は三遠ネオフェニックス専属チアリーダー「Fire Girls」の皆さんとディレクターのYUKIさんが、U15選手たちの前でチアスピリットについて語ってくれました。
チアスピリットとは、チアリーダーに必要な資質で「前向き」、「向上心」、「思いやり・気配り」の3つの大きな柱から成り立っており、 分野は違えど団体スポーツという観点から、成功するために必要なことを学ぶことができました。
中でも、1人のミスをどのように他のメンバーでカバーするかという話は非常に興味深く、チアリーダーならではの考え方にU15選手たちはいつも以上に質問をしていました。
さて、チームは現在、次の目標であるエキシビションマッチに向けてブラッシュアップを行っています。
Sound(堅実)なディフェンスを行うためにクローズアウトからどのようにして1対1を守るか。
その後のヘルプディフェンスとローテーションも練習しますが、 まずは1対1を守りきる力を身につけます。
オフェンスにおいては、トップチームのように動きの中でずれを作りながら得点を狙い、ショットまで行けない時はノーマークの選手にパスを回して、チームとしてより良いショットチャンスを探す練習をしています。
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください!
Everything is practice.(全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
三遠ネオフェニックスU15
2018-11-13
三遠ネオフェニックス U15活動レポート⑰
いつもご声援をありがとうございます。
新たな6名の選手を加えた三遠ネオフェニックスU15は 年明け1月に行われる大会に向けて気合を入れて練習しています。
今週学んだ英語は、 「You can't get much done in life if you only work on the days when you feel good.」
(もし君が調子が良い時だけ仕事をするなら、君は人生で多くのことを成し遂げることはできないだろう)
ジェリー・ウエスト(NBAロゴのモデル)
上田ヘッドコーチはU15の選手たちに「努力・成功とは何か」ということを語りました。
さて、先週末は色々なゲストを迎えての贅沢な練習となりました。
土曜日は三遠ネオフェニックス営業部から野崎氏が激励に駆けつけてくれ、 営業から見た三遠ネオフェニックスやU15への思いを選手の前で語ってくれました。
選手たちから「仕事の楽しさは何ですか?」という質問に 「お客様と試合会場でお会いできるのが一番の喜びです」と答えた野崎氏が印象的でした。
三遠ネオフェニックスU15では、以前よりクラウドファンディングで子供たちの活動を支援してくださる方を募集しておりました。
その支援者から選ばれた地元中学生が、日曜日の練習に特別参加してくれました!
U15の選手たちから刺激を受けて、所属チームで活躍してくれることを期待しています!
練習の最後に誕生日をサプライズでお祝いされる上田コーチ。
Happy belated birthday, coach! (遅くなったけど、誕生日おめでとう!)
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください!
Everything is practice.(全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
三遠ネオフェニックスU15
2018-10-31
三遠ネオフェニックス U15活動レポート⑯
いつもご声援をありがとうございます。
追加トライアウトにより6名の新たな選手たちが加入し、チームは活気が増しています。
さて、先週末は第2回指導者向けU15練習見学会を開催し、 岐阜県から熱い指導者の皆さまにご参加いただきアイデアを共有させていただきました!
どのチームもビッグマン不足からオフェンスの組み立てに苦慮されている様子でしたが、 三遠ネオフェニックスU15もビッグマンがいないため、 5アウトのContinuity(コンティニュイティ)のオフェンスを採用して頭を使いながら、190cm前後の選手を擁する他クラブのU15と戦っています。
地域が一体となって未来のプロ選手やオリンピック選手を輩出するために持っている知識を我々だけのものにせず、一緒に高みを目指せればと思いますので、次回の練習見学会もぜひ皆さまのご参加をお待ちしています!
これからの三遠ネオフェニックスU15の成長と活躍にご期待ください!
Everything is practice.(全ては練習の中にある。)
全心全力、WE ARE PHOENIX!
三遠ネオフェニックスU15
2018-10-16